古民家民宿 古民家民宿が広い前庭を手に入れました 台風16号は南伊豆直撃とはならなさそうで、とりあえず安心です。それでも風は強くなりそうなので、古民家前に放置していた廃材などが飛ばないよう、燃やしました。写真ではちょっとに見えるんですが、かなりの量を燃やしてきた終盤です。この日は天気が良く... 2021.09.30 古民家民宿
畑 自然栽培のオクラが2mを超えました 8月の2週間続いた悪天候の時にはかなり収量が落ちた上に、例年あんまりないのにナメクジなどの虫が増えたからどうなることかなぁと思っていたオクラ。それから復活しまして、背丈がドンドン伸びてます!僕は180cmあるんですが、もはや背伸びしても届か... 2021.09.27 畑
畑 自然栽培のニンニク定植 スーパー台風クラスが関東に近づいてくる予報です。ほんと心配…日本からぜひ離れて行って欲しい。ニンニクを植えました!だいたい1000個ぐらいです。白いのがニンニクの種です。畑に等間隔に置いていった後に深植えします。思い起こせば、昨年のニンニク... 2021.09.26 畑
畑 自然栽培レタスの定植と白菜の補植 今年はちょっと遅れ気味ですが、レタスの定植第一弾です。小さいセルトレイで育てていた苗を広大な畑に移しました。レタスはキク科で比較的強靭です。多少寒くなっても育ってくれるのでこれから何回かに分けて植えていく予定です。自然栽培のレタスは苦味がな... 2021.09.23 畑
暮らし 自然栽培玉ねぎの苗、自家製麦味噌に異変! 今年の秋はホント寒いですね。気象庁のデータ見てたら、昨年の平均気温よりも今年はかなり低めになってます。今からこんなに寒いと冬は超寒波になるのか、それとも平年並みになるのか。その年の気温によって種まきのペースも変えたいところなんですが、なかな... 2021.09.20 暮らし畑
加工品 古民家の裏庭片付けと無花果ジャム 日本の真上を西から東に通過した台風でしたが、被害がなくてホッと安心しました。今日はほぼ一日雨でしたが、事務作業や作付け予定のチェックなどしたあと、午後から民宿予定の古民家裏の片付けをしました。古民家裏には果樹がいくつか植わっているのと、昔の... 2021.09.18 加工品古民家民宿
暮らし 冬瓜収穫と麦味噌づくり三日目 花粉症が辛すぎるこの数日です。一般的なスギ花粉やったら3月頃かな?年一回なんやけど、僕は稲の花粉症やから春と秋の年2回あります。しかも!!この時期の畑には稲の雑草がめちゃ多しっ。次々に花が咲いてきてるのでまさに花粉地獄。そんな中に突っ込んで... 2021.09.17 暮らし畑
暮らし 自然栽培の葉物の間引きと麦味噌づくり二日目 葉物が少しずつ大きくなってきました。小松菜、チンゲン菜などの葉物が育ってきて、あぁ秋が間近にやってきたなあと感じます。混み具合を見ながら葉物の間引きをしました。間引きは野菜の適正間隔に合わせて、混み合った箇所の苗を抜いていく作業です。例えば... 2021.09.14 暮らし畑
暮らし 農機具小屋の焼杉と麦味噌づくり 今日は畑が雨で濡れてるので、畑作業は諦めて、農機具小屋の外壁作りに着手しました。春頃からトラクターなどを保管するための農機具小屋を自作で作っています。農家って何かと物入りです。骨組みはビニールハウスのパイプを使い、屋根張りまで終わったところ... 2021.09.13 暮らし畑
未分類 下田の海も最高です アーシング 昨日、午後遅めから海に行ってきました。隣街の下田の海。南伊豆は両隣の下田、松崎まで足を伸ばせば色んな海を選べるので、選択肢が広いんです。いやー、ホンマにめちゃくちゃ最高でした!透明度も高いし、魚影がめちゃくちゃ濃くて、水族館に潜っているよう... 2021.09.12 未分類