加工品直売所用のディスプレイ台を作ってみた うちの近辺にはいくつか直売所があるんですが、その中で南伊豆の「湯の花」さん、西伊豆町の「はんばた売店」さんに、うちのジャムやレモネードなどの加工品を置かせてもらってます。 商品を置く場所によっては、ラベルが見えづらかったり目立たなか... 2023.05.10加工品
畑トマトとサツマイモの定植 夏野菜の定植ラッシュが始まってます! 日本晴のトマトはミニトマトがメインで、徳島の師匠の種を継いでいます。 トマトはこれまで敷草をしたり、しなかったり、一本仕立てにしたり、マルチをしたり、ほんとに色んなやり方を試してき... 2023.05.07畑
暮らし田舎的B to Bとは B to Bって知ってますか?? 僕もサラリーマンの時にはよく聞いた言葉です。 Business to Business。つまり企業間取引のことで、一般的には企業から企業への物のやり取りのことなんですが、田舎での使い方はチョッ... 2023.05.01暮らし
加工品たけのこ真空パックに挑戦 今年のたけのこシーズンが終了しました。 たけのこって都会ぐらしの時はめったに食べたことがなかったし、たまに食べても味が薄いか、アクがあって全然美味しくないイメージでした。 でも、南伊豆での採りたてはめちゃくちゃ美味しくて、毎年... 2023.04.30加工品暮らし
畑生姜の植え付け、やけどピンチ!! 今年も生姜の植え付けの時期。日本晴は生姜やにんにくが大好きで、生姜はジンジャーレモネードや佃煮の加工品にも大活躍してます。 生姜は種生姜を植えることで、その何倍も大きい生姜に成長してくれるので、とにもかくにも種生姜が命。 だけ... 2023.04.21畑
畑自然栽培の育苗の様子 育苗って種をまいて苗を育てることなんですが、その難しさって3つあります。 1つ目は発芽を揃えること。 発芽しない、発芽率が悪い、ある特定の野菜だけ発芽しない、など。暑い時期、寒い時期でも変わってくるし、何でそうなるんかなぁって... 2023.04.18畑
雑記下田の三ツ星ホテル「ベイクロシオ」 先日のことですが、下田のホテル「ベイクロシオ」さんに打ち合わせに行ってきました。 実はベイクロシオさんの料理長さんが近所に住まれているという超スーパーミラクルご縁があり、小規模里山農家のうちに声がかかりました。 料理長... 2023.04.15雑記
雑記焚き火の宿 農木労 南伊豆にめちゃくちゃおすすめの宿ができました! 焚き火の宿 農木労(のきろ)です。 昨日はその宿のオープニングパーティーだったので、お祝いと、今後うちの宿の勉強のためとで行ってきました。 ... 2023.04.09雑記
畑春の植え付け祭り! 野菜の苗を畑に沢山植えてます。 レタス、キャベツ、ブロッコリー、白菜、最近ではズッキーニ、色んな種類を何回にも分けて植えてます。 この時期はまだ肌寒いので、野菜たちにはあったかくする被せ物が必要なんです。植えて... 2023.04.03畑
古民家民宿古民家の諸々がいったん落ち着いた なんか猛烈に忙しかった3月もいつの間にか終わりですね〜。忙しかったこの一ヶ月は、畑のことはもちろんのこと、古民家の民宿化に向けて猪突猛進してました。 おかけで古民家のことは一気に進み、ほっと一息。 3月頭のことですが、... 2023.04.01古民家民宿未分類