畑 南伊豆の栽培研究会 昨日は南伊豆の直売所主催の栽培研究会に参加してきました。直売所「湯の花」に出荷する生産者の生産性向上を目指し、勉強会を開催してくだってます。圃場見学は、南伊豆トップクラスの巨匠のところでした。巨匠のお年はいくつなんやろう、70歳後半にはなっ... 2021.10.28 畑
畑 [自然栽培]ボサボサのかぼちゃ畑 草でボサボサになってしまったかぼちゃ畑から、かぼちゃの収穫をしました。草をかき分けながら探すこと2時間、150個ぐらいのかぼちゃを発見!かぼちゃって雑草に案外弱いので、本来はこんなに雑草が茂るのは良くないんです。が、それには理由があるんです... 2021.10.24 畑
畑 新しい仲間が増えました! うちの借りている畑の一部は車が入らないところがあるので、重たい荷物など運ぶのに苦労してました。細い道や畑の中でも使えて、重い荷物を運べる機械が欲しいなぁと思っていたら、近所のおじさんが倉庫に眠っているのがある見に来いという。扉も開かない真っ... 2021.10.09 畑
畑 自然栽培の白菜、今年は苗を大きくして植えました ほんと気持ちのいい秋になりましたね。朝晩涼しく、昼間もそこまで暑くもなく、全身で秋を感じてます。サラリーマン時代はいつもクーラーや暖房で温度管理された室内で働いていました。だから夏や冬の苦労はあんまりなかったけど、反面、春と秋の気持ちよさも... 2021.10.05 畑
畑 農機具小屋の壁に焼き杉を張りました 今日は出荷作業のあと、レタスの植え付けや葉物の種まきなどをやりました。写真撮り忘れましたが、レタスいい苗が育ちました!いい苗が育ち、それをいい時期に植えれるといつも嬉しいです。この秋冬に多い葉物類の栽培は、ナスやトマトなど大株に育つ夏野菜と... 2021.10.04 畑
畑 オクラの種採りのやり方 被害なく台風は過ぎてくれました。良かったぁぁぁ。10月に入れば台風上陸数はかなり少なくなるので、今年はもう大丈夫かなと楽観視してます。(でも10月の台風は強烈なことが多いので、もし上陸か接近すればかなり心配です。)そうそう、台風前にオクラの... 2021.10.02 畑
畑 自然栽培のオクラが2mを超えました 8月の2週間続いた悪天候の時にはかなり収量が落ちた上に、例年あんまりないのにナメクジなどの虫が増えたからどうなることかなぁと思っていたオクラ。それから復活しまして、背丈がドンドン伸びてます!僕は180cmあるんですが、もはや背伸びしても届か... 2021.09.27 畑
畑 自然栽培のニンニク定植 スーパー台風クラスが関東に近づいてくる予報です。ほんと心配…日本からぜひ離れて行って欲しい。ニンニクを植えました!だいたい1000個ぐらいです。白いのがニンニクの種です。畑に等間隔に置いていった後に深植えします。思い起こせば、昨年のニンニク... 2021.09.26 畑
畑 自然栽培レタスの定植と白菜の補植 今年はちょっと遅れ気味ですが、レタスの定植第一弾です。小さいセルトレイで育てていた苗を広大な畑に移しました。レタスはキク科で比較的強靭です。多少寒くなっても育ってくれるのでこれから何回かに分けて植えていく予定です。自然栽培のレタスは苦味がな... 2021.09.23 畑
暮らし 自然栽培玉ねぎの苗、自家製麦味噌に異変! 今年の秋はホント寒いですね。気象庁のデータ見てたら、昨年の平均気温よりも今年はかなり低めになってます。今からこんなに寒いと冬は超寒波になるのか、それとも平年並みになるのか。その年の気温によって種まきのペースも変えたいところなんですが、なかな... 2021.09.20 暮らし畑