畑 生姜を掘るのがほんとに幸せ 日本晴の大好きな生姜を掘りました!!毎年機械で掘っていたけど、今年は手で掘ることにしてみました。機械よりも疲れるかと思っていたけどそこまででもなく、いつでもやめられると思うと気が楽で、しかも一個一個きれいな生姜に感動で、手掘りで正解!!生姜... 2023.12.07 畑
畑 もち麦の播種方法 年に一回、この時期がやってきました!お客さんから大大大好評頂いてるもち麦、その種まきの時期です。もち麦は寒い時期に種をまいて、暖かい初夏に収穫する作物です。日本晴としては3年前に栽培を始めました。3年前はホント何もわからない状態で、もち麦に... 2023.11.16 畑
畑 念願の畑の整地 やった!ユンボー初体験!ちょっとだけなんですけどね。畑の効率的な使い方、草刈りを極限まで減らす方法を徹底的に考えた末、畑と畑の間に並ぶ石の撤去を進めてます。石が並んでるとその部分は耕作できないので、単なる草刈りエリアになるんですが、石を取れ... 2023.10.04 畑
加工品 野菜セットの野菜たち ブログをすっかりお休みしてました。最近はこんな野菜を出荷してます。甘夏も終わりになり、何年も放置されて伸びた枝を毎年少しずつ選定してます。選定が結構面白くて、将来どんなふうに枝が伸びるのか、実がつくのかを想像しながら枝を調整していきます。果... 2023.06.10 加工品畑
畑 トマトとサツマイモの定植 夏野菜の定植ラッシュが始まってます!日本晴のトマトはミニトマトがメインで、徳島の師匠の種を継いでいます。トマトはこれまで敷草をしたり、しなかったり、一本仕立てにしたり、マルチをしたり、ほんとに色んなやり方を試してきました。うまくいったと思っ... 2023.05.07 畑
畑 生姜の植え付け、やけどピンチ!! 今年も生姜の植え付けの時期。日本晴は生姜やにんにくが大好きで、生姜はジンジャーレモネードや佃煮の加工品にも大活躍してます。生姜は種生姜を植えることで、その何倍も大きい生姜に成長してくれるので、とにもかくにも種生姜が命。だけど種生姜の保存は難... 2023.04.21 畑
畑 自然栽培の育苗の様子 育苗って種をまいて苗を育てることなんですが、その難しさって3つあります。1つ目は発芽を揃えること。発芽しない、発芽率が悪い、ある特定の野菜だけ発芽しない、など。暑い時期、寒い時期でも変わってくるし、何でそうなるんかなぁって悩むことも多かった... 2023.04.18 畑
畑 春の植え付け祭り! 野菜の苗を畑に沢山植えてます。レタス、キャベツ、ブロッコリー、白菜、最近ではズッキーニ、色んな種類を何回にも分けて植えてます。この時期はまだ肌寒いので、野菜たちにはあったかくする被せ物が必要なんです。植えてからビニールだったり不織布だったり... 2023.04.03 畑
畑 玉ねぎの栽培管理 玉ねぎが育ってきてます。 玉ねぎは寒い冬であっても保温しなくても育つ、限られた野菜の一つ。自然栽培やととにかく美味しいので、日本晴としては必ず作る野菜なんです。でもうまくいったりいかなかったり。一つ目は、育苗の難しさ。種から育てるんですが、... 2023.02.19 畑
畑 里山の自然栽培的育苗土 10年ぶりの大寒波がきてますが、南伊豆は雪が降ってません。ここに移住して8年、今だ一回も雪が降ってないのでやはり温暖地なのかな。ただ冬は大強風が続くんです。これが厳しい。。。さて、春に向けて育苗が少しずつ始まってます。育苗といえば育苗のため... 2023.01.28 畑