暮らし石積を初めてきちんと学ぶ 南伊豆の伊浜にあるクリスタリ庵さんで開催された、石積ワークショップに参加してきました。 今まで僕は畑や庭の石垣再生のため、あちこちで石積をしてきました。 積んだ石の数だけは豊富で、その数は数百。 だけどきちん学んだことは... 2023.02.05暮らし
古民家民宿古民家裏の果樹が豊作で嬉しい いつの間にか新年が明けて、大分経ってましたね。 大阪で年越しして母とゆっくり過ごしてきたんですが、実は新年早々、僕と奈々はコロナにかかって何日かぐったりしてました。 そのせいで南伊豆に帰ってくる日が伸びてしまったり、倦怠感があ... 2023.01.21古民家民宿暮らし田んぼ
暮らし木を伐採して畑に光を、後半 畑の近くに伸びすぎた木々を伐採して、畑に光を、更には景観をよくしようプロジェクト後半。 前半では丸3日かけて15本ぐらいの木を伐採しました。そして後半となった先週は丸二日、伐採作業にとりかかりました。 相変わらず切っては燃やし... 2022.11.26暮らし畑雑記
暮らし木を伐採して畑に光を 先週は3日かけて、畑の近くの杉、桧を伐採しました。 ↑50年前ごろに植えられた木。放置され巨木になり、右手にある畑はめちゃ日が入りにくいんです。 しかも20本以上が連続して植えられてるから日陰の範囲が広く、見た目もボサ... 2022.11.15暮らし畑
暮らしキャベツ白菜ニンニク定植 朝晩の温度が下がり、秋も本格的に始まりましたね。 日本晴はここのところ植え付け祭り。キャベツ、白菜、ニンニク、ブロッコリーなどなど畑に植えました。 今年は台風が大丈夫そうかなぁと思い、このタイミ... 2022.09.30暮らし畑
暮らし高齢化社会って寂しい別れの連続やった 近所に住むおじいちゃんが亡くなったので、昨日一昨日でお通夜とお葬式がありました。 おじいちゃんは仕事を退職してから家庭菜園をしてたので、畑仲間(と言っては失礼かもしらんけど)のような感じで、よく野菜のことで話をしてもらいました。 ... 2022.09.24暮らし
暮らし劣化激しい離れ、超パワーアップ! 母屋の隣りにある2階建ての離れ。7年前の移住当初は、屋根に蔓がめちゃくちゃはびこっていたり、雨漏りで柱が腐って建物が大きく傾いていたりと廃墟感たっぷりでした。 当初は建築物の頑丈さという点で見極める目がなく、むしろ廃墟感が素晴らしい... 2022.08.27暮らし
家族マジで秘境!伊豆ワサビ田の見学 たまにはうちの畑とは違うことで。 小晴のダンス繋がりで友達になったご夫婦のところに遊びに行ってきました。 下田でワサビ兼狩猟をやってると聞いてて、これは絶対に行きたいと思っていたんですが、ご夫婦が快く案内してくれました。 ... 2022.07.31家族暮らし
暮らしさつまいも第二弾!玉ねぎ染め 雨予報に期待して、昨日はさつまいも第二弾の定植をしました。 ビニールハウスで育ててた苗が思った以上に採れて、800株ぐらい植えました。 ここの畑は無肥料栽培を続けてもう6年ぐらい。借りている農地の殆どが田んぼやけど、こ... 2022.07.04暮らし畑
家族薪支度 雨が続いてるから畑作業はできず、昨日は冬の間に伐採した木の薪割りをしました。 薪は冬に使う薪ストーブの燃料になるんやけど、毎年薪を用意して2年ぐらい乾かす必要があるんです。だから昨日割った薪も2年後ぐらいに使う分。 移... 2022.06.09家族暮らし