暮らし 新しい拠点ができた話 ほんとにタイミングよく、うちから歩いて一分の空き家を借りれることになりました!ちょうどその家の大家さんが畑の地主でもあり、ちょくちょく話す機会があったから様子を聞いてて、離れの空き家を貸してくれるという話がトントン拍子で進みました。空き家を... 2023.11.28 暮らし
暮らし 田舎的B to Bとは B to Bって知ってますか??僕もサラリーマンの時にはよく聞いた言葉です。Business to Business。つまり企業間取引のことで、一般的には企業から企業への物のやり取りのことなんですが、田舎での使い方はチョット違います。bus... 2023.05.01 暮らし
加工品 たけのこ真空パックに挑戦 今年のたけのこシーズンが終了しました。たけのこって都会ぐらしの時はめったに食べたことがなかったし、たまに食べても味が薄いか、アクがあって全然美味しくないイメージでした。でも、南伊豆での採りたてはめちゃくちゃ美味しくて、毎年食卓を賑やかに、お... 2023.04.30 加工品暮らし
暮らし チップにしたいなぁ 畑の周りにあるボサボサエリア。女竹や木が生えてます。集落全体としても特に竹藪は管理されずにうっそうとしていて、どこか薄暗かったり寂しかったりの雰囲気が漂ってます。きれいにできたらなぁ、でも切った竹や木をそのままにはできへんから、せっかくなら... 2023.02.25 暮らし
暮らし 石積を初めてきちんと学ぶ 南伊豆の伊浜にあるクリスタリ庵さんで開催された、石積ワークショップに参加してきました。今まで僕は畑や庭の石垣再生のため、あちこちで石積をしてきました。積んだ石の数だけは豊富で、その数は数百。だけどきちん学んだことはないので、やり方はほぼ適当... 2023.02.05 暮らし
古民家民宿 古民家裏の果樹が豊作で嬉しい いつの間にか新年が明けて、大分経ってましたね。大阪で年越しして母とゆっくり過ごしてきたんですが、実は新年早々、僕と奈々はコロナにかかって何日かぐったりしてました。そのせいで南伊豆に帰ってくる日が伸びてしまったり、倦怠感があってやる気が出なか... 2023.01.21 古民家民宿暮らし田んぼ
暮らし 木を伐採して畑に光を、後半 畑の近くに伸びすぎた木々を伐採して、畑に光を、更には景観をよくしようプロジェクト後半。前半では丸3日かけて15本ぐらいの木を伐採しました。そして後半となった先週は丸二日、伐採作業にとりかかりました。相変わらず切っては燃やして運んでの連続。今... 2022.11.26 暮らし畑雑記
暮らし 木を伐採して畑に光を 先週は3日かけて、畑の近くの杉、桧を伐採しました。↑50年前ごろに植えられた木。放置され巨木になり、右手にある畑はめちゃ日が入りにくいんです。しかも20本以上が連続して植えられてるから日陰の範囲が広く、見た目もボサボサで、せっかくの川沿いが... 2022.11.15 暮らし畑
暮らし キャベツ白菜ニンニク定植 朝晩の温度が下がり、秋も本格的に始まりましたね。日本晴はここのところ植え付け祭り。キャベツ、白菜、ニンニク、ブロッコリーなどなど畑に植えました。今年は台風が大丈夫そうかなぁと思い、このタイミングでどんどん植えました。元気に育ってくれよー、と... 2022.09.30 暮らし畑
暮らし 高齢化社会って寂しい別れの連続やった 近所に住むおじいちゃんが亡くなったので、昨日一昨日でお通夜とお葬式がありました。おじいちゃんは仕事を退職してから家庭菜園をしてたので、畑仲間(と言っては失礼かもしらんけど)のような感じで、よく野菜のことで話をしてもらいました。闘病してたのは... 2022.09.24 暮らし