畑 南伊豆の栽培研究会 昨日は南伊豆の直売所主催の栽培研究会に参加してきました。直売所「湯の花」に出荷する生産者の生産性向上を目指し、勉強会を開催してくだってます。圃場見学は、南伊豆トップクラスの巨匠のところでした。巨匠のお年はいくつなんやろう、70歳後半にはなっ... 2021.10.28 畑
畑 [自然栽培]ボサボサのかぼちゃ畑 草でボサボサになってしまったかぼちゃ畑から、かぼちゃの収穫をしました。草をかき分けながら探すこと2時間、150個ぐらいのかぼちゃを発見!かぼちゃって雑草に案外弱いので、本来はこんなに雑草が茂るのは良くないんです。が、それには理由があるんです... 2021.10.24 畑
雑記 10年後の自分 昨日人参の間引きをしながら、10年後どうしてるかなぁって話になりました。10年後ってまだまだ先のような気もするけど、確実に来るもんね。10年後というと僕はもう50歳を過ぎてるし、奈々も同じぐらいなので、二人ともシニアですかね。今よりも田舎暮... 2021.10.15 雑記
未分類 【自然栽培】サツマイモ掘りました 今日はサツマイモを掘りました!昨年大大大人気だった日本晴のサツマイモ、今年も気合を入れて育てました。今年は少し小ぶりやけど、初めて自家苗から育てました。嬉しい。5月の半ばに植えたので、5ヶ月近くを畑の中で過ごしていたサツマイモ。芋のツルを植... 2021.10.11 未分類
暮らし 静岡県内で南伊豆は伊勢海老の水揚げ量が一番 今日はこはるが退屈してるので石廊崎のイベントに。伊勢海老祭りをやっていたので、無料で伊勢海老汁がもらえました。(4歳児こはるのお出かけ用のファッション。さぁ将来どうなるのか。笑)南伊豆は県内で伊勢海老の水揚げ量が一番らしく、そのため南伊豆に... 2021.10.10 暮らし
畑 新しい仲間が増えました! うちの借りている畑の一部は車が入らないところがあるので、重たい荷物など運ぶのに苦労してました。細い道や畑の中でも使えて、重い荷物を運べる機械が欲しいなぁと思っていたら、近所のおじさんが倉庫に眠っているのがある見に来いという。扉も開かない真っ... 2021.10.09 畑
暮らし 壊れたものはできるだけ直してみるのがオススメです 昨日は出荷が大忙しでした。ご注文ありがとうございます!農家は食べてくださるお客さんのおかげで続けていけます。ドンドンお腹を空かせて美味しい野菜を食べてくださいね笑。出荷後に、精米機が壊れたぁという奈々。精米機って玄米を白米にする機械です。今... 2021.10.07 暮らし
畑 自然栽培の白菜、今年は苗を大きくして植えました ほんと気持ちのいい秋になりましたね。朝晩涼しく、昼間もそこまで暑くもなく、全身で秋を感じてます。サラリーマン時代はいつもクーラーや暖房で温度管理された室内で働いていました。だから夏や冬の苦労はあんまりなかったけど、反面、春と秋の気持ちよさも... 2021.10.05 畑
畑 農機具小屋の壁に焼き杉を張りました 今日は出荷作業のあと、レタスの植え付けや葉物の種まきなどをやりました。写真撮り忘れましたが、レタスいい苗が育ちました!いい苗が育ち、それをいい時期に植えれるといつも嬉しいです。この秋冬に多い葉物類の栽培は、ナスやトマトなど大株に育つ夏野菜と... 2021.10.04 畑
畑 オクラの種採りのやり方 被害なく台風は過ぎてくれました。良かったぁぁぁ。10月に入れば台風上陸数はかなり少なくなるので、今年はもう大丈夫かなと楽観視してます。(でも10月の台風は強烈なことが多いので、もし上陸か接近すればかなり心配です。)そうそう、台風前にオクラの... 2021.10.02 畑