古民家民宿 古民家再生プロジェクト 掃除編4 古民家を再生させて宿にしたい、そんでもって集落に活気が、過疎地域に人が、移住したい人に機会が。そんなことを本気で考えてる古民家再生プロジェクトの掃除編も4になりました。すっごい暑い中やけど、今回もスケットの方たちが来てくれました!感謝感謝で... 2023.08.04 古民家民宿
古民家民宿 古民家再生プロジェクト 掃除編3 古民家を再生して宿にしたい、そんでもって集落に活気が、移住が増えたら。農家は家を離れられへんから、どうせやったらこっちに人がどんどん来てくれたら嬉しいなぁ。そんなことを本気で考えてる古民家再生プロジェクト、掃除編も3になりました。今回は前回... 2023.07.27 古民家民宿
古民家民宿 古民家再生プロジェクト 掃除編2 ボロボロの古民家を再生して宿にしたい!そんでもって過疎地域にちょっとでも活気が、移住が増えたら!そんなことを本気で思ってるプロジェクトですが、今回は古民家の掃除の続きです。前回は大きな物を片付けたり、屋根裏を掃除したり、壁にマスキングしたり... 2023.07.21 古民家民宿
古民家民宿 古民家再生プロジェクト 掃除編1 ついに日本晴の古民家再生プロジェクトがスタートしました!!!古民家を購入したのが二年前。ここまでの二年間は大量にあった残置物を片づけたりしてきたんですが、家族の事情や農繁期などでなかなか進められずにいました。ですが、ついに今月から本腰を入れ... 2023.07.10 古民家民宿
古民家民宿 古民家再生プロジェクト、ついにスタートします 一昨年に近所の古民家が購入したものの、諸事情が重なって本格的には動き出せていなかった古民家再生プロジェクト。この度、ありがたくも補助金の目途がつきましたのでついに動き始めます!!!大きな改修は大工さんに依頼する予定ですが、掃除や片付け、少し... 2023.07.02 古民家民宿未分類
家族 南伊豆に移住して8年経って思うこと 南伊豆に移住して8年になりました!いやー、あっという間の3000日でした。都会しか知らなかった二人がど田舎の南伊豆に来たのが8年前。そこから田舎暮らしと農業が始まりました。田舎暮らしも農業も、想像していた以上にタフで、想像していた以上に奥が... 2023.06.28 家族
加工品 もち麦の精麦見学 5月に収穫したもち麦。もち麦って、そのまま炊いても固くて食味が堕ちるので、少し表面を削る必要があります。この削る作業を精麦っていうんですが、個人用の精麦機ってあんまりないし、そもそもめちゃ高いので、精麦は委託しています。今回、大阪に帰省する... 2023.06.22 加工品
加工品 野菜セットの野菜たち ブログをすっかりお休みしてました。最近はこんな野菜を出荷してます。甘夏も終わりになり、何年も放置されて伸びた枝を毎年少しずつ選定してます。選定が結構面白くて、将来どんなふうに枝が伸びるのか、実がつくのかを想像しながら枝を調整していきます。果... 2023.06.10 加工品畑
加工品 直売所用のディスプレイ台を作ってみた うちの近辺にはいくつか直売所があるんですが、その中で南伊豆の「湯の花」さん、西伊豆町の「はんばた売店」さんに、うちのジャムやレモネードなどの加工品を置かせてもらってます。商品を置く場所によっては、ラベルが見えづらかったり目立たなかったりする... 2023.05.10 加工品
畑 トマトとサツマイモの定植 夏野菜の定植ラッシュが始まってます!日本晴のトマトはミニトマトがメインで、徳島の師匠の種を継いでいます。トマトはこれまで敷草をしたり、しなかったり、一本仕立てにしたり、マルチをしたり、ほんとに色んなやり方を試してきました。うまくいったと思っ... 2023.05.07 畑