欠掛 隆太

雑記

鹿肉をさばいて食べる(閲覧注意)

先日、猟師さんに鹿の半身を頂きました。皮や内臓は奇麗に処理して下さっていた移住してすぐのころ、近所の猟師さんから「鹿が2匹かかった」と声をかけられて、近くだったので見にいったことがありました。行くと鹿2匹は親子だったんですが、親はすでに鉄砲...

6年目の自然栽培、冬野菜の様子

朝晩寒い12月になりました。今年は暖冬なのか、例年なら11月後半には霜が降りるはずなのに、いまだその気配がありません。今年も2年連続で超暖冬なのか!?なかなか更新していない畑の様子、久々にアップします!この9月で自然栽培6年目に入りました。...
家の改修

超田舎的、野菜の洗い場!

日本晴はウェブサイトにあるように、農薬も肥料も一切使わずに、身体にも自然にもいい、地球とつながった野菜を提供すること昔の知恵や身近な自然をヒントに、気持ちのいい暮らしを自ら実践し、未来に向けて形にしていくことをテーマにしてやってきてます。1...

自然栽培5年目の夏

Facebookで自分の昔の投稿が表示されてて、あぁ懐かしいなぁって思うことがあります。先日は、「5年前のこの日」みたいな投稿で、奈々と二人で初めて耕作放棄地を開梱してるシーンが出てきました。荒れ果てて背の高い草が茂る畑を、買ったばかりの草...
雑記

南伊豆に移住して5年!!!

南伊豆に移住してきて、昨日でちょうど5年が経ちましたー! 耕作放棄地の開墾から始まったのが5年前、もっか肥料や農薬に頼らない野菜の育て方を自然から教えてもらっています。 うちは自然栽培の専業農家、しかも家族そろって食いしん坊やから、暮らしの...
家族

3歳!小晴日和

全国に広がる小晴ファンのみなさま!!小晴は先日無事に3ちゃいになりました。ということで、本日はスペシャルサンクスデー、小晴の日々を写真を載せてお伝えします!卵を取りに来た小晴(入れ物がでかすぎてめちゃくちゃ笑った)人参丸かじり小晴料理人小晴...

5年目の夏野菜育苗

4月後半突入!暖かい日が多くなり、夏の足音が聞こえてきました。これから植え付けラッシュが続きます。日本晴は新規就農してもうすぐ丸5年、だから夏野菜の苗を育てるのも今回で5回目。5年農家をやっていても、夏野菜の育苗はまだたった5回しかないチャ...
家族

鶏がみんなたまごを生み始めてます

いやー、我が家で昨年9月から飼い始めた鶏ちゃんたち。アローカナ雌3羽と、烏骨鶏雄1羽&雌2羽です。2月あたりから、烏骨鶏2羽が卵を産んでくれるようになり、1か月ぐらい遅れてアローカナが産むようになりました!アローカナの卵は薄い青色ですそうで...
家の改修

家の改修がひと段落した今年の冬

今年は異常なまでの超暖冬で、ほんと暖かかったですねー。南伊豆でも霜はかなり降りるんですけど、今年は回数がかなり少なかったです。おかげで暖かくて暮らしやすかったけど、なんか冬の気持ちが薄らいでしまった。冬の時期の日本晴は畑作業が少ない分、家の...
家族

初卵、産まれました!

9月初旬から買い始めたニワトリなんですが、そのうちの二羽から卵が産まれましたぁ!!卵のサイズや色から、多分烏骨鶏の卵です。生後2日から我が家に来てくれたヒヨコたち。生まれたての頃はまさに子供の掌サイズ、ピヨピヨめちゃくちゃかわいかったです。...