欠掛 隆太

家の改修

トイレできたどおぉぉぉ!!

プライベートなことで恐縮ですが、念願のトイレ改修が完成いたしましたのでここで報告させて頂きます。我が家のトイレはレトロなトイレで、和式便器に洋式の便座を被せただけの、いわゆる洋風の和式トイレ。和式は掃除が大変、水の使用量も多い、しまいには奈...

生姜を掘るのがほんとに幸せ

日本晴の大好きな生姜を掘りました!!毎年機械で掘っていたけど、今年は手で掘ることにしてみました。機械よりも疲れるかと思っていたけどそこまででもなく、いつでもやめられると思うと気が楽で、しかも一個一個きれいな生姜に感動で、手掘りで正解!!生姜...
暮らし

新しい拠点ができた話

ほんとにタイミングよく、うちから歩いて一分の空き家を借りれることになりました!ちょうどその家の大家さんが畑の地主でもあり、ちょくちょく話す機会があったから様子を聞いてて、離れの空き家を貸してくれるという話がトントン拍子で進みました。空き家を...

もち麦の播種方法

年に一回、この時期がやってきました!お客さんから大大大好評頂いてるもち麦、その種まきの時期です。もち麦は寒い時期に種をまいて、暖かい初夏に収穫する作物です。日本晴としては3年前に栽培を始めました。3年前はホント何もわからない状態で、もち麦に...
家族

小晴、七五三!

先日は小晴の七五三。東京からおばあちゃんが来てくれて、着物を着させてくれました。可愛い着物を着た小晴、「みてみて、このお財布かわいいでしょ〜」「下駄の中に鈴が入っているんだよ〜」とか言いながら、嬉しそうにしてました。この着物は奈々の家系で代...
古民家民宿

古民家民宿のウェブサイトも進んでいます

古民家の改修が少しずつ進んでいるんですが、宿として再生するのでウェブサイトでの紹介も必要です。先日、ウェブサイトに関するスペシャリストの方たちと、ネット会議で色々とお話しました。プロの方たちはほんとに話が早くて、すごいなぁと思います。僕も素...

念願の畑の整地

やった!ユンボー初体験!ちょっとだけなんですけどね。畑の効率的な使い方、草刈りを極限まで減らす方法を徹底的に考えた末、畑と畑の間に並ぶ石の撤去を進めてます。石が並んでるとその部分は耕作できないので、単なる草刈りエリアになるんですが、石を取れ...
古民家民宿

古民家の囲炉裏を修復

古民家の床板を剥いだことで、あらわになった囲炉裏の全貌。知らなかったんですが、囲炉裏の外壁って石を積んでできてるんですね。ただ、その外壁も雨漏りや経年劣化のせいで角の石が崩れていました。崩れた部分を1人でコツコツと石を積みなおし、修復しまし...
古民家民宿

古民家の改修内容がほぼ決まる

つい先日、大工さんと打ち合わせして、最終形となる見積もりを頂きました。移住当初からお世話になっている地元の大工さんです見積もりができたということは、改修内容がほぼほぼ決まったということです!ふぅ、やっとここまできた!!これまで、大工さんとは...
古民家民宿

古民家再生プロジェクト 掃除編5

古民家を再生させて宿にしたい!そんでもって集落に活気が、村と都会に繋がりが!そんなことを本気で思いながらの再生プロジェクト掃除編も5回目になりました。(随分前ですが、8月上旬に作業しました。) 床をドンドン解体していきました。構造はめちゃく...