暮らし

冬瓜収穫と麦味噌づくり三日目

花粉症が辛すぎるこの数日です。一般的なスギ花粉やったら3月頃かな?年一回なんやけど、僕は稲の花粉症やから春と秋の年2回あります。しかも!!この時期の畑には稲の雑草がめちゃ多しっ。次々に花が咲いてきてるのでまさに花粉地獄。そんな中に突っ込んで...
暮らし

自然栽培の葉物の間引きと麦味噌づくり二日目

葉物が少しずつ大きくなってきました。小松菜、チンゲン菜などの葉物が育ってきて、あぁ秋が間近にやってきたなあと感じます。混み具合を見ながら葉物の間引きをしました。間引きは野菜の適正間隔に合わせて、混み合った箇所の苗を抜いていく作業です。例えば...
暮らし

農機具小屋の焼杉と麦味噌づくり

今日は畑が雨で濡れてるので、畑作業は諦めて、農機具小屋の外壁作りに着手しました。春頃からトラクターなどを保管するための農機具小屋を自作で作っています。農家って何かと物入りです。骨組みはビニールハウスのパイプを使い、屋根張りまで終わったところ...

自然栽培の白菜やキャベツを植えました

明日の雨予報を信じて今日は苗の植え付けをしました。白菜やキャベツなど第一弾の植え付けです。第一弾の苗は今まで出たことなかった立枯病がでて、苗の数がかなり減ってしまいました。。。水やりの仕方が悪かったんやろなぁと思うから、次から改善したいと思...

自然栽培ネギの除草と畑の計測

久しぶりですが、やっと快晴が続くようになって畑作業が気持ちいいです。昨日は出荷作業が終わってからネギの除草をしました。ネギは雑草が苦手なのでキレイに除草して、土寄せします。天気が悪かったので成長遅めかな。でもここからググッと大きくなってくる...

自然栽培の人参が腐ってきた…

いやー、8月の超長雨の影響で、調子の良かった人参が腐ってきました…ぱっと見は分からないかもしれないですが、畑の中に入るとかなり痛みがあります。痛みはかなり広がってきてて、今後の推移次第やけど全体の半分も収穫できるかもどうか。あんなに雨が続い...

自然栽培生姜の様子

今日は、昨日のトマトの片付けの続きをしたり草刈りをしたりと、パワーワークが多い一日でした。3回着替えました。猛暑の中の作業やから汗だくで痩せまくって困ります。ぽっちゃりも卒業かな笑。夕方は里芋と生姜の潅水。近くに川があるので、そこからポンプ...
家族

かぼちゃ収穫と片付けと‥

やっと夏らしい快晴が続き、元気が出てきた日本晴れです。今日は出荷作業後、かぼちゃと冬瓜の収穫をはじめました。今までどことなく苦手意識のあったかぼちゃや冬瓜の栽培ですが、今年は感触がやっとつかめた気がします。来年は作付けを増やす予定。新しく畑...

秋冬の露地種まきがやっとスタート

8月6日ごろから3週間近く続く悪天が、畑に軒並みダメージを与えてます。雨過多と気温低下、夜は肌寒いような気温が続いてるので、オクラ、ナス、ピーマン、、、みんな元気がなくなってます。人参もこの雨で根腐れしているものが散見。こういう時は本当に無...
加工品

百姓って百の仕事っていうけど

今日は台風の影響で風はかなりあったけど、久しぶりに快晴で気持ちいい日でした。朝から畑の草刈りをしながら野菜の状態チェック。今年は例年になく落ち着いて様子を見れてます。苦手意識のあった冬瓜やカボチャの調子が良さそうで、めちゃ嬉しい。コツを掴め...