畑 田舎暮らしの楽しさってノンビリとは違うんやけど 今年は順調にきれいな葉物が育ってくれてます!嬉しい。チンゲンサイ毎年秋の葉物は虫にやらたり、やられなかったりを繰り返してきてて、それはなんでやろう、どうすればいいんやろうと考え続けてきました。その年の気温や畑によって虫の出方に違いがあること... 2022.10.06 畑雑記
畑 悲願、巨石墜つ! 畑の真ん中ある巨石2つ。重さは推定何トン級なんですが、その巨石のせいで畑が分断されてしまって、どうしても使いづらい畑があります。畑を借りた当初は、まずこの巨石はそもそも土の中にいて見えなかったんです。耕運機の爪が浅いところで何かに当たるなぁ... 2022.10.04 畑
暮らし キャベツ白菜ニンニク定植 朝晩の温度が下がり、秋も本格的に始まりましたね。日本晴はここのところ植え付け祭り。キャベツ、白菜、ニンニク、ブロッコリーなどなど畑に植えました。今年は台風が大丈夫そうかなぁと思い、このタイミングでどんどん植えました。元気に育ってくれよー、と... 2022.09.30 暮らし畑
暮らし 高齢化社会って寂しい別れの連続やった 近所に住むおじいちゃんが亡くなったので、昨日一昨日でお通夜とお葬式がありました。おじいちゃんは仕事を退職してから家庭菜園をしてたので、畑仲間(と言っては失礼かもしらんけど)のような感じで、よく野菜のことで話をしてもらいました。闘病してたのは... 2022.09.24 暮らし
加工品 念願のレモングラスプロジェクト始動! ハーブティーとして人気の高いレモングラス。昨年、試し栽培&販売したところなかなか好評だったので、今年は栽培量を増やしました。↑レモングラスって見た目は明らかに雑草。知らん人が見たら、なんで草を生やしてるんやろうと思われます(笑)。見た目は雑... 2022.09.16 加工品畑
畑 保存中の種ニンニク1000個を選別しました 今日の午前中は雨やったので、片付けをしてから種ニンニクの選別しました。うちの場合、ニンニクは5月後半頃に収穫して軒下で乾燥保存しつつ、大きめの玉を種用としてキープしておき、この時期に種用のニンニクをほぐして植え付けに備えます。ニンニクは1玉... 2022.09.08 畑
家族 白菜定植、なにげに嬉しかったこと いやー、今年の8月はほんと雨ばかりです。例年なら8月は雨が少なく、快晴で気温も高くやけど、今年は雨多く、気温低くで、夏野菜にはあまり向いてない感じです。。。毎日スコールみたいな雨が降るからなかなか土が乾かずに困ってるんですが、何とか白菜、植... 2022.09.01 家族畑
畑 大阪→徳島へ 師匠はやはりすごかった 苗の水やりや畑の管理を奈々に任せて、単身大阪に行ってました。大阪の目的は父に会いに。父は大きい病院から小さめの病院に転院しました。その病院はコロナ禍やけど家族だけは会えるように、一週間に10分だけ面会させてもらえます。南伊豆から車で8時間、... 2022.08.31 畑雑記
暮らし 劣化激しい離れ、超パワーアップ! 母屋の隣りにある2階建ての離れ。7年前の移住当初は、屋根に蔓がめちゃくちゃはびこっていたり、雨漏りで柱が腐って建物が大きく傾いていたりと廃墟感たっぷりでした。当初は建築物の頑丈さという点で見極める目がなく、むしろ廃墟感が素晴らしい(笑)と思... 2022.08.27 暮らし
加工品 秋冬野菜の種まき、色々 今日は畑にじゃがいもを植えて、人参の種まきをしました。人参は今季3回目。少し時期をずらしながら種をまく事で、リスクを分散したり、収穫時期をずらしたりしてます。暑い時期に定植する秋じゃがは暑さがネック。この暑さで種が腐らないか心配なんやけど、... 2022.08.23 加工品畑