古民家隣の畑、新しく借りたけどただでは始まらない。

古民家の隣りにある畑を新しく借りました。

古民家の真横にあるから放棄されてボサボサのままだと困るのと、古民家裏庭に猪よけの防護柵を張るためには、この畑も一緒の方が都合が良さそうだったので、昨年後半のことやけど思い切って借りることにしました。

借りるまでも一悶着、というか、すぐ近所の顔なじみのおじいちゃんが元々借りてたんやけど、齢82歳になり、借りている畑はもちろん、自分所有の畑も体力的に何もできへんようになってて、「あぁ、もうかったりぃから何もできねーよ」みたいな話も普段からしてる間柄やったんです。

だから、こういう理由でその畑をうちが借りたいです、って話したら、いいよ、って言ってくれたんけど、結局話したことをすぐ忘れてしまうから、会うたびに何回も何回も同じ話をして、それから地主さんの許可も取りました。

地主さんからも正式に許可でたから使わせてもらうな〜、なんて家に説明しに行ってご飯を差し入れしたりもして、そんな流れでかなり時間はかかったけど話は進みました。

で、年が明けて、新しく借りた畑に猪よけの柵を張ってる時に、そのおじいちゃんがふと来て、「勝手に借りやがって、お前〜」みたいなことをちらっと言ってたんです。

いやいやいやっ。

あんだけ話したやんっ!

って思ったけど、まぁ、そのおじいちゃんとは同じ組で顔馴染みやし 、キャラ的にそんな人なんは知ってるから大丈夫やったけど。

ど田舎はあくまで人対人、それですごい助けられることもあるし、今回みたいに何かが起きたりもます。笑

さておき、なんとか借りれるようになった畑には、枯れてしまった桜の木が沢山あります。

昔この地は、桜餅で使われる桜の葉の大産地だったので、大島桜の木が植えられて畑も多々あり、今でも葉っぱ収穫され続けている畑もあるんですが、うちが借りた畑の桜はすでに枯れていました。

この切り株を抜根。枯れているとはいえ根はまだ残ってる。ツルハシ一本で抜きまくる。

でかいのやとかなり重たかった。

全部の切り株を集めたらこんなにありました。

いやー、スッキリしてきて気持ちがいい。  

さぁ、これでやっと畑が使える、とはなれへんのが放棄地です。

先日鬱蒼とした木を切って、今回は桜の木を抜根、そしてこれから、猪に崩された石垣の修復、機械が入れるように道を作る、凸凹になった畑の整地、に続きます。

コメント

  1. タカヤマヨシコ より:

     あー、実家も桜葉の栽培してましたよ。
    秋に枝を全部切り落として株だけにして春に新しく伸びて来た
    枝から掌くらいの大きさのものを摘み取ってました。
    秋までには背丈くらいまで枝が伸びるのでまた刈り取って
    春に備えます。
    葉っぱを縦に半分に折って五十枚で一束にしてましたね。

    現金収入の少ない田舎ではありがたい作物だったと思います。

    根っこの山をみてチョッピリ切ないような気分です。
    長いこと田舎を支えてくれていただろう切り株達。
    お疲れ様でした。
    掘り返して始末された欠掛さんもお疲れ様でした。
    ほとんど開墾ですよね、コレ。

     昔、秩父に旅行したときに同じように切り株が並んだ畑を見ました。
    こんな所で桜葉の畑? と思ったらそれは桜では無く桑の畑でした。
    養蚕のための桑畑だったんです。
    同じような栽培方法だったんでしょうね。
    養蚕はもうほとんど産業として成り立っていないのであの畑も
    再開墾となっているかもしれません。
    耕作放棄地になっていないといいんですけどね。

    • 色々とよくご存知で、しかも詳しく覚えていらっしゃいますね。
      そうそう、今でも50枚で一束にするそうなんですが、昔に比べて今は基準が厳しくなったようで、昔はよかったのになぁと隣のおばちゃんが言ってました。昔は結構稼げたそうです。

      僕が掘り返したのは半分以上が枯れ株だったので、生きたのに比べると楽でした。鹿が入ってきて随分と枯れたそうです。鹿は唾液に特殊成分があるらしく、猪では枯れないのに鹿の場合は枯らしてしまうんです。

      桑畑も同じようにするんですね〜。時代が変わって、各地の畑の有り様も変わっていきますね。

タイトルとURLをコピーしました