10月に入り、秋が深まってきました。
秋って気持ちいいなぁ。
ひんやりとする早朝、畑の空気はめっちゃ澄んでいて、虫や鳥の声だけが響いてる。
そんな畑でもくもくと収穫してると、なんともいえない気持ち良さに包まれます。
さてさて、無農薬・無肥料の自然栽培の畑は今こんな感じです。
(写真は1週間前にとったので、実際はもう少し進んでます。)

1回目播種の人参!もう少しで収穫かな。脇にはこぼれだねの小松菜が。

唐辛子。赤と緑のコントラストが美しい。

サツマイモ。去年は猪によりほぼ全滅したけど、今年は残ってる♪

オクラ。2m50㎝ぐらいに達し、収穫が大変です笑。もうそろそろ終わりです。

里芋。夏が雨不足やったから、今年の実りはどうやろか。

ツルムラサキ。もうそろそろ収穫も終わりです。

モロヘイヤ。花が咲き始めました。

ネギ。これまで作り方がいまいちわからずでしたが、ついに今年は収穫できそう!!ただ、だいぶん根切り虫にやられました。。。

レタス、白菜、キャベツ、菜花。大きくなるの楽しみ!

大根2回目。いい感じで発芽してます。

小松菜、水菜、ルッコラ、大根、カブなど。まだ発芽したてやからよく分かれへんけど。。。

人参。3回目は芽が出たばかり。発芽が難しい人参、やっとコツがつかめてきた!

春菊?

キャベツ!!早く食べたい。

秋ズッキーニ。この時期のズッキーニは嬉しい♪でもウリハムシにかなり食べられ、雌花の咲がかなり悪い。来年はもう少し早く蒔いてみようかなぁ。

大根。今年は大根いっぱい作ろう。

小松菜。虫食いが多い時期ですが、なんとか大きくなってくれてます。

玉ねぎ。去年は連日の雨でやられちゃいましたが、今年はいい感じ!!

ジャガイモ。ぐんぐん芽が伸びてきたー。芋をそのまま植えるだけでまた芋ができるって面白いなぁ。

ニンニク。日本晴の大好きなニンニク、今年は700個植えました。お手伝いさんも!

小晴も応援!!菜々自作、黒い網戸ネットで虫除け。
【惨敗編】

トマト。大玉の露地栽培はほんとに難しい。

ナス・ピーマン。今年は全然ダメでした。来年は!!

カブ。カブラハバチ、しんくい虫と共生中。この時期は難しい。
【おまけ】

瓢箪。今年は瓢箪ランプいっぱい作るでー!でもここまで来るのが大変でした。悪臭が。。。
農家を初めて丸2年が経ちました。
色んな成功や失敗を重ね、そこから新たに自然の節理や農業の奥深さを感じた2年目。
経験の積み重ね、技術や設備の向上により、1年目よりは成長したはず。
とはいえ、2年目のほうが全て順調だったか、というとそうでもないです。
「農家は毎年1年生」
といわれるけど、なるほど!だからいつまでも新鮮で面白いんやなぁ
と思いました。
コメント